2018年7月10日火曜日

「屋台・露天・模擬店・縁日」町内会夏祭りのおすすめ目玉商品とお得情報まとめ(食べ物編)⑤


夏祭りの模擬店・屋台・夜店、人気の食べ物

夏祭りへの出店のために、会場運営側から決まりとして義務とされるのが、露店営業許可証(保健所が交付)です。書類申請、講習、露店器具検査、検便等です。


夏祭りの屋台。材料の準備・調達から仕込み焼き上げまで手作り仕事となると、「ムリです」「できません」。現状を変えることでそれは「ムリかもしれない」「できないかもしれない」と考えることができます。


目次
        1. 食中毒の心配
        2. たこ焼き
        3. 焼きそば
        4. かき氷
        5. すいか
        6. 綿菓子
        7. 焼き鳥
        8. みたらしだんご
        9. フランクフルト
        10. 焼きトウモロコシ
        11. 井村屋
        12. 冷やしキュウリ
        13. 焼きおにぎり
        14. 串カツ
        15. チョコバナナ
        16. 手延べそうめん
        17. 衛生管理


こんにちは! みかです。。。

1.食中毒の心配


食品衛生法に沿って「露店の商い」は、食中毒の詳細な分類、分析、対応等を記述しています。「食品衛生責任者ハンドブック」を読むと結構厳しい。

「揚げる、煮る、焼く、蒸す」の1工程だけなら保健所の許可証はいりません。


「へ~そうなんだ!」と思った人も多いはず。となれば可能性が芽生え、失敗してもその反省の上に成功へ導かれ、やってみることで思考力や行動力が育ちます。

皿洗いが嫌ですか?

手荒れを防ぐため、お皿を洗う時はゴム手袋しましょ。保湿クリームをたっぷり塗ってから手袋をはめるといいぐあいに蒸れて、手がすべすべになりますよ。

ハンドクリームを塗ってから手袋をはめたら、すすぎの湯の熱が伝わり、ゴムの中で保湿され手の肌が潤います。これはうれしいですね。


暑くて湿度が高いこの時期、食中毒が心配ですか?
細菌や手洗いに関係なく起きる寄生虫の食中毒は夏場を迎え徐々に増えています。


病因別物質別事件発生状況


アニキサスやノロウィルスがもっとも多くなっています。
食材は鮮度が良いことが安全と思いがちですが、カツオ、アジ、サバなどにいる寄生虫(アニキサス)は、鮮度の良い食材ほど食中毒を起こしやすくなります。

サバなどについているアニキサスは、シメサバ、酢でしめる程度では死滅しません。アニキサスは魚が死亡すると内臓から筋肉に移行していくので、早めに魚の内臓を取り除く必要があります。

調理の際、よく見て取り除くか、または、タタキのように小さく刻むか、傷には弱いのでよく噛んで食べるかしましょう。

加熱したものは温かいうちに食べるか、残りは冷蔵庫に保管して、温めるときは75度以上で1分程度加熱します。

腸管出血性大腸菌は牛の腸管にいて、牛の糞から野菜や肉類など、さまざまな食品を汚染します。手洗いを徹底し、生肉の取り扱いに注意し、生食用の野菜などはよく洗ってから食べます。

サルモネラも、少ない菌で発症することが多くなっており、同じように肉類や野菜類に注意しましょう。

カンピロバクターは、食鳥処理場で鶏肉を汚染します。鮮度が良いほど大量に菌が付着しているので、鮮度の良い鳥刺しなどで食中毒が起きます。よく熱を通してから食べましょう。

黄色ブドウ球菌は、手洗いで防げる菌で、衛生手袋が普及し少なくなりました。

腸炎ビブリオは、魚の低温流通が良くなり、ほとんどなくなりました。スーパーなどの鮮魚売り場では管理されているので、買ってから寄り道しないで、すぐ帰りましょう。

食中毒の黄色ブドウ球菌やセレウス菌は、菌が大量に増える際にできる毒素を取り込むことで起こりますから、大量に増殖する前に早く食べれば大丈夫です。

直接食品に触れないように、手洗いしてラップや衛生手袋などを使うことで防止できます。問題は洗い方です。爪の間と指の股、親指の付け根をよく洗うこと。トイレから出るたびにそこまで丁寧に洗わなくていいです。

ただし、ノロウィルス、サルモネラ菌は少量でも食中毒を起こします。腐っていなくても関係なく起こるので、くんくん臭いをかいでもわかりません。食品を腐らせるのは腐敗菌で食中毒菌とは別物です。

食中毒を予防するには菌を、”つけない、増やさない、やっつける、持ち込まない”

食中毒菌は見えませんが付いていることを想定して調理や保存に心がけましょう。

6つの食中毒予防対策
  1. 信頼できる店で買う。あまり買いだめしない。
  2. 冷蔵庫の活用。卵も冷蔵庫で長持ち。
  3. 生魚や生肉類と調理済み食品はきちんと分けて保管する。包丁やまな板は、原材料用、出来上がりように使い分ける。
  4. 十分な加熱。生で食べたい野菜は流水でよく洗う。
  5. 出来上がった料理は早めに食べる。残りは放置せず、ラップで覆って冷蔵保存。
  6. 弁当のおかずやご飯は冷ましてから弁当に詰め、素手で触らないようにする。

飲食物を調理、加工し販売、食品販売には保健所の許可・届け出が必要です。その場で調理販売するには臨時営業許可が必要です。

調理する場所

  1. テント等で屋根または覆い等があること。材料の下処理は調理室等。
  2. 原材料等はクーラーボックスまたは冷蔵庫で保存。
  3. 手・指等の消毒施設を設けるか、近くに手洗い設備のある場所。
  4. 缶・ペットボトル等をそのまま販売する場合は許可不要。
  5. 缶・ペットボトル等をコップに移しての販売は臨時営業許可の対象。
  6. 農産物の販売は保健所への許可申請不要。
※串がついている綿菓子・フランクフルト・焼き鳥・みたらしなどは、転ぶと喉に刺さる恐れがあります。張り紙も準備して注意を促しましょう。



人気度1(25%)たこ焼き @100円×500個=50,000円  @200円で4個

自治会夏祭りたこやき4個パックの写真
タコヤキや ユラユラ踊るかつお節



「たこ焼きが残っています。250円を200円にします」大急ぎで4パック買い、得した気分でパクついていると少しして、こんどは「百円に下げます」と放送が・・・。

読みが甘かったと思わせるのがコツ。


暑いテントの中、目の前で焼いてあげるのが一番いいけど、材料全て用意して焼けるの待ってもらってとなると、炎天下お客さんを待たせることになります。事前に家で作って、当日電子レンジでチンし鉄板で転がして売ります。

BBQコンロの上にタコ焼き鉄板を乗せ、下の炭は広げて、火加減は鉄板にダシをたらして確認してから。

200円で4個が相場。1個分の材料費は30円。巻きずし用のフードパックも工夫して使えば1人用にちょうどいい4個入り。持ち運びにも便利、竹串を挿せばスナック感覚で食べられます。 生タコを当日さばいて人を寄せ、味で勝負できれば最高!
  1. たこやき器25×3個
  2. 4個入りパック
  3. つまようじ
  4. 4人+4人で交代(最大5人。テントに6人は多すぎ)

人気度2(20%)焼きそば 100×400

自治会夏祭り屋台焼きそば手作りの写真
焼きそばに 海苔ふりかける夏の宵



やきそばは祭り当日買い出し
  1. 材料(400食分)、1パック10食分(1k)に小分け依頼
  2. 焼きそばソース(粉ソース)、キャベツ18個、もやし(27袋)、豚肉(細切れ)、コーン(ホール)、きざみ、紅ショウガ、青海苔(500g)、マヨネーズ3本、サラダオイル2L,水(ペットボトル)、

焼きそばの下ごしらえ
  1. キャベツ芯とり、水洗い、カット、ビニル袋詰め(50食、キャベツ2個)、もやし袋詰め(50食、もやし3袋)
  2. 焼きそば、焼きそばソース、豚肉 、青海苔、紅ショウガ、1週間前に生協に予約(前金不要) 製麺所には2週間前に予約
  3. 多忙になると野菜・肉の使用料が減るので注意
  4. 1回1面の焼きそばは10食分、麺1パック(1k)
  5. 残った食材で打ち上げ会

設営
  1. 椅子(4脚)、鉄板の洗浄(水道ホース)
  2. 調理指導、調理2人、食材補充2人、盛り付け、トッピング、パッキング、会計

備品
  1. コンロ用スチール台(大1台)、コンロ2台、鉄板(大1台)、ブロック、ガスボンベ、テーブル1台 、チャッカマン、ヘラ(大4個)、トング(4本)、大さじ(ソーストッピング用4個)ガスレンジフード2枚、マグネット
  2. 調理用水入れ(ペットボトル2L×2本)、金庫、サインペン、軍手(焼き盛り付け人数分)、ビニル袋(45L×20枚)、Lサイズ保存袋(キャベツ50食分×10枚)、キッチンペーパータオル(2本)、ステンレスたわし1個、食器洗剤クレンザー1本、エプロン、タオル、割りばし(500)、フードパック(500個)、輪ゴム、クラフトテープ、肉用クーラーボックス、保冷剤、レジ袋500枚、

人気度3(18%)かき氷 100円×360=36,000円
自治会夏祭りかき氷器と3色かき氷の写真
かき氷 隣は何を 食う人ぞ

夏の風物詩「かき氷」抹茶、ほうじ茶、みぞれのシロップに粒あん、栗をトッピングしたものが人気です。アイスクリームとかき氷の境界線は気温30度です。ふわふわ氷が人気です。シロップの人気は「イチゴ」「メロン」「レモン」「ブルーハワイ」の順。

透明カップを使ったかき氷なら、底まで見えて清涼感を演出。小さめサイズで見た目もかわいらしく、お子様用やそんなに多く食べられないお客様へも使用できます。断熱素材なので手も冷たくなりません。

  1. かき氷器、冷凍庫
  2. 食材費氷10貫150~170杯分3000円、
  3. J型 (78L)、 465x620x500 、360x520x400 
  4. レンタル8000円中勢製氷冷蔵株式会社 
  5. 冷凍ストッカー(100L)/7,000+税 63×57×H82cm (300L)/18,000+税 110×57×H82cm。

  1. 原価は容器代入れても30円程度。真夏日、氷80kg完売。
  2. 漁協市販の10kg300円のもの。
  3. 気温が20℃以下なら発砲スチロールやクーラーボックスでも6時間位対応出来る。25℃以上の夏日なら海釣り用のクーラーボックスが安心。1貫(3.75k)で15〜17杯が目安。シロップ、1リットルは約30〜40杯





人気度4(10%)スイカ
自治会夏祭り屋台のスイカの写真
ドンと鳴る スイカの種を 飛ばしけり 

今年のような猛暑日には、つい手が伸びてしまうのが冷やしたスイカ。スイカは水分ばっかりでちっとも栄養が無いように思いがちですがそうではありません。体の機能をととのえるシトルリンという成分があるのです。

これは腎臓の働きを助け、足のむくみなどの解消、血行を良くする効能があります。熱中症予防になるのはもちろんのこと、冷え性やエアコン冷房病でお困りの方にも効果があるおすすめ果物なのです。




人気度5(10%)綿菓子 @100円×200個=20,000円

自治会夏祭り屋台綿菓子を子どもの手で作らせる写真
これがまあ 終のザラメか 綿の菓子

屋台で昔から売っている食べ物のひとつ。綿のようにふわふわで甘く、なめると、消えるように溶けて行く。東では「わたあめ」、西では「わたがし」と呼ぶようです。

綿菓子の売り場で「綿菓子どうですか」と何度も呼びこんでいたら、いつの間にか「わたしいかがですか」と口走っていた、なんてことがなきにしもあらず。

綿菓子は材料のザラメが大きく膨らむので利益率がよく見栄えもよい。1kgあれば500個は作れる(1個20gとして) 。割り箸のままで渡すと危ないのでビニル袋に詰めなおして渡す。(子どもたちに作らせてもよい。そばで大人が見守り)

売り上げを左右するのは、かわいらしいイラストが入ったキャラクターの絵柄付きの袋。男子用のヒーロー物と女子用のキャラ物を軒先の目立つ所にぶら下げる。 袋は仕入れ値1枚25円(おまつりらんど、ダイシン) 5色用意、緑が一番人気。


わたがし(綿あめ)の備品・材料
  1. 綿菓子器、原価40円1kg500個1個20g、割り箸20100本入レンタル料1万円
  2. 70~80人分の綿菓子を作るザラメ1キロが500~600円、1個分の原価は5円。1本5円の棒とで計10円が原価


人気度6(8%)焼き鳥  @100円×160本=16,000円

自治会夏祭り屋台炭火焼き鳥手作りの写真
焼き鳥は 悲しからずや 空の青
  1. 朝10時に仕入れ、凍った焼き鳥を自然解凍(箱を空け、テーブルに並べる)。
  2. 焼き鳥1本100円~原価約30円 
  3. カップ型なら持ち運べてタレもこぼれにくいので安心。焼き手は6人程が交代
焼き鳥

BBQ
食材は牛肉が一番人気。ついでソーセージ・フランクフルト、玉ねぎ、トウモロコシ。一押しは固まり肉。外側を高温で焼いたら、低温でゆっくり焼いておいしさを閉じ込め、皆でシェアする。

BBQはゆったりした雰囲気の中で語り合いながら楽しむのが魅力。炭の周りに人が集まり、普段とは異なるコミュニケーションがとれる。


    人気度7(7%)みたらしだんご @100×140=14,000円

    砂糖としょうゆ。火にかけたらにおいたつその甘く香ばしいとろりとしたタレを、みなさんもきっとすぐに想像できるかと思います。だれもが一度は口にしたことがあり、たっぷりとかかっているほうがおいしい。焼くほうも楽しいし、ほとんど失敗もないし喜ばれます。

    自治会夏祭りみたらし団子手作り写真
    親子連れ みたらし団子 5兄弟

    みたらしだんごの材料

    白玉粉 50g
    A(砂糖、しょうゆ各大さじ2、片栗粉小さじ1、水50ml)

    みたらし団子のつくり方
    1. 団子をつくる。白玉粉に水50mlを加えてよく練り2㎝くらいの〇を形つくる。
    2. 鍋に湯をわかしゆでる。浮いてきたらさらに1分ゆで、冷水にとり、ざるに上げる。
    3. 鍋にAを入れ、とりみがでるまで弱火で火を入れ、器に盛った団子にかける。



    人気度8(6%)フランクフルト @100×120=12,000円

    夏祭りのフランクフルトの写真
    フランクに振ると「フランクフルト!」かな

    フランクフルトの材料
    1. フランクフルト120本(10本/100398円 :当日引き取り)1週間程度前に予約。
    2. 串付きフランク(丸大食品;10本入り1袋387円税込み)
    3. 打ち上げ用は少々高め(2袋)+チョリソー(1袋)+ホタテ貝柱(1パック)を用意
    4. ホタテは評判良 
    5. ケチャップ2本 家庭用の小さい物
    6. マスタード1本+粒入り1本(スーパー)
    7. 油800g

    備品を準備
    1. ケース100枚
    2. 輪ゴム1箱、 焼き台前を覆うアルミ箔、レンジ用2枚、キッチンペーパー1箱、 金属製へら、トレー(アルミ箔を掛けたもの)1、はさみ(開封用)、ペン2本(券にチェック用)、 クーラー、フランクフルトの袋をいくつか開けておきクーラーに入れておく、マスタードも要冷蔵 
    3. 油が跳ねるのでエプロン。 ごみ袋はテーブルの下。

    人員
    1. 4人+4人で交代

    人気度9(5%)焼きトウモロコシ 100円 ×100本=10,000円

    自治会夏祭り屋台焼きトウモロコシ手作り写真
    夏の夜や トウモロコシと つまようじ

    備品 
    1. コンロ1台、炭3k×2、着火剤1、刷毛2、ポリ袋100、うちわ2、軍手4、アルミホイル1、サランラップ30㎝1本、ガムテープ・マジック適量、クレンザー 1、たわし1、お盆1、ボール1、金庫1、看板1、長机1、椅子4、テーブル1 

      焼きトウモロコシの材料
      1. トウモロコシ 100本、醤油 1k×2本

      焼きトウモロコシの下ごしらえ
      1. 桶で解凍しながらズンドウで温めます。30分温めるので低温殺菌で問題なし。

      焼きトウモロコシの手順
      1. 11時に集会所で分配。 下ごしらえ協力。
      2. 3分ゆでるか、ふかす。茎は残す。ゆで過ぎると冷めたらしぼむのでさっとゆでる。 
      3. 14時以降、店に持参。 

      お店の手順
      1. 13時~ 机・椅子類設定・コンロ類・道具の設定 
      2. 14時~ 火起こし 
      3. 15時~ 開店(売り切れたら閉店) 
      4. 炭火は長持ちするので、閉店が近づいたら量を調整。


      人気度10(4%井村屋 @100×80
      自治会夏祭り屋台井村屋のあずきバーなどの写真
      井村屋と 言えば答える 「あずきバー!」

      1. ミルク金時バー
      2. 宇治金時バー
      3. あずきバー
      4. たい焼アイス
      5. やわもち
      6. クリーム大福
      7. 冷凍おはぎ 


      人気度11 冷やしきゅうり
      冷やしキュウリの写真
       かぶりつく 冷やしキュウリや 夏きたる

      冷やしキュウリの下ごしらえ

      色が大事、下処理で決まる。きゅうりを1本1本丁寧によく洗った後、まるごと塩でこすり(板ずりし)、熱湯を回しかけて、すぐ扇風機に当てて冷す。青臭さが取れ、味付けも入りやすくより鮮やかになります。切り込みを入れることで、高齢者や小さな子でも食べやすくなります。


      冷やしキュウリの材料
      1. きゅうり:60本
      2. 塩(板ずり用)
      3. 串(販売直前に刺す用)


      調味液
      1. (昆布の場合:10cm角)
      2. 塩:小さじ10杯
      3. 酢:大さじ10杯
      4. おろし生姜:お好みで
      5. 鷹の爪:お好みで
      6. 調味液ときゅうりを保存袋で小分けにする(食中毒防止)。


      冷やしキュウリの作り方
      1. 下処理をしたきゅうりのヘタ部分をとり調味料外の塩を振り、板ずりし、容器やナイロン袋などにいれて密封、30分ほどおいておく。
      2. 調味料をすべて合わせて沸騰させ、冷ましておく。
      3. きゅうりが水気が出てしんなりしてきたら水分を捨てる。
      4. きゅうりの裏表を斜めに包丁で細かく5mm~1cm間隔に切り込み。
      5. 調味液と4を3に戻しに漬け、空気を抜き冷蔵庫5時間以上漬ける。


      クーラーボックスに一緒に入れることで、冷やしきゅうりの保冷剤にもなり、冷たい飲料の確保にもなる。牛乳パックに水を入れ冷凍庫で立てて凍らせたものを作っておくと、溶けにくい大きな氷が出来る。
      1. 冷やしきゅうりを仕込んだ場合、冷蔵庫から出してからが大事。
      2. 調味液も加熱、きゅうりも熱を通し冷蔵保存。
      3. ジップロックなど密封状態のままクーラーボックスや発泡スチロールで保管。
      4. 陳列は下に氷を敷いたザルなどに並べると涼しげで爽やかで見た目はいいが保存は10℃以下が鉄則。冷やしきゅうり全体を氷水に浸け氷を切らさないこと。
      5. 陳列分は深めのバッドなどに氷水を入れ、衛生的にしっかり浸かりキンキンに冷えたきゅうりを提供。 牛乳パック等で作った大きな氷を砕いて使う。 まどかの窓から情報局

      ※割り箸や、串に刺す場合は、屋台に並べる時に刺すのが良い。(喉に刺さらないよう注意を促すこと)



      人気度12位 焼きおにぎり

      自治会夏祭りにおにぎりを出す写真
      おにぎりを 食えば鳴るなり 夏太鼓 

      本格焼きおにぎり6個入り;ニチレイ279円税込み



      人気度13 串カツ

      季節の野菜を串カツにした写真
      食べてみて それとわかるや 串のカツ

      季節の食材をカラッと揚げる。ポン酢やソースをつけて一口。どんな食材の組み合わせかは食べてみないとわからない。舌で探り当てる楽しみがあります。




      人気度14 チョコバナナ @100円×200個=20,000円


      自治会夏祭り屋台チョコバナナの写真
      ヨーグルト そんなばかなと チョコバナナ

      1. 前の晩にバナナに割り箸を刺し、ラップで包み冷凍庫(チョコが固まる)
      2. 鍋にお湯(材料外)を沸かしてボールでチョコを湯煎(しすぎると分離する)。
      3. 溶けたチョコを凍ったままのバナナに塗ります。
      少し冷蔵庫に入れてチョコを固めたら完成!
      食べるときにヨーグルトにくぐらせながら食べると飽きが来ない。

      (4人分)
      1. バナナ4本板チョコ2枚ヨーグルト適量割り箸2ぜん



      人気度別格 手延べソーメン

      手延べソーメンの写真
      わいわいと 手延べそうめん夏祭り

      ゆでるとき、梅干を一個入れるとクエン酸の作用でコシがでる。
      ゆでて氷水ですばやく洗い、水切りして、すぐにオリーブ油と天然塩だけかけて食べてみてください。そうめんそのもののコシや味がわかります。

      そうめんは夏の季節もので、ラーメンやうどん、そばより格下扱いの感じですが、家族や仲間でわいわい楽しめる。人をつなぐ食べ物として、そうめんこそ国民食だと思います。

      (そうめんのおいしさを広める研究家・ソーメン二郎さん)



      店提供食品別作業工程表【保健所提出用】
      1. コピーをとり、コピーと原本の両方を提出。
      2. 食品名 提供食数 責任者 副店長(調理従事者)
      3. 材料名 仕入れ先 数量 購入日 保管方法

      17.衛生管理

      1. 日の食品の保存に 冷蔵で保存すべきものは、必ずクーラーボックスの中に入れ、机の下など高温にならない場所に保管。保冷剤や氷を使用し常時 10℃以下になるよう管理。冷凍が必要なものはさらに温度 に気をつけて。
      1. 調理する際はハンドソープによる手洗い、アルコール消毒、ポリ手袋の着用。
      2. かき氷の許可不要とする見解が一般的。保健所に問い合わせ。集客でかき氷をお客様に無料で振る舞う場合はそもそも営業にはあたらないので、保健所の営業許可は不要。
      3. 焼きそば:最初に何食か決めて値段を設定。予算内で全て。食材・調理器具貸し出し・食器費など試食会を行って本番1回分と同じ量。1パックの重量を記録。当日はその量を間違えない。1パック200円で、売れ残りも考え予定売上金額で依頼。
      4. インバーター無い発電機を使用すると電圧が安定しない為にオーバーヒートした例。インバーター発電機を使用して消費電力×起動電力の範囲内であれば問題なし。
      5. また延長コードやたこ足配線は電圧低下によりオーバーヒートしやすくなる。モーターが焼き付く前にサーモスタットやその他の方法が働き電気を遮断する。
      6. かき氷機は発電機の使用は問題なし。
      7. 「炭火で肉を焼くとおいしい!」、炭火特有の輻射熱には、肉の中まで、しっかりと熱を通し肉の表面を素早く均一に焼き上げてくれる。肉の中に旨みをとじ込めたまま、肉の表面をカリッと、焼き上げる。しかも、肉の表面だけ焼けて、中は生焼けなんてこともない。

      販売品目を決める

      1. 店で提供できるのは食品のみ。販売できる食品には衛生上一部制限。以下の食品は保健所との協議の上、販売を禁止。 
      2. 火を通さないもの:野菜や果物などの生ものを使用する場合、十分に加熱する。
      3. 販売できないもの:サラダ、サンドイッチ、ハンバーガー、キムチ など 。
      4. 販売できるもの:缶詰の果物
      5. 火を通しても食中毒の危険がある貝類
      6. レバー 乳製品:牛乳などは保存が難しいため、加熱する場合でも不可。ただし代用品として可能なものがあるので参考。
      7. 販売できないもの:牛乳、生クリーム、アイスクリーム、ヨーグルト 。
      8. 販売できるもの:チーズ、バター(※十分に加熱してから使用)、練乳、ホイップクリーム 脱脂粉乳、コーヒーフレッシュ、ホイップクリーム、豆乳
      9. 事前調理が必要な物:祭当日に調理を行うことができるのは 11:30〜。それ以前に下ごしらえを含む調理が必要なものは不可。(例)乾燥タピオカ、白玉、ごはん(※自宅で炊いてくるのは不可。11:30 以降に炊く、レトルトを湯煎するのは可能)
      10. 既製品を調理しないまま使用するもの
      11. 既製品を調理しないまま使用することは、転売になるため禁止。必ず調理を行うか、リユース食器に移し替えて販売。ただし、冷凍食品を加熱処理し、提供することは可能。

        その他の注意点

        1. 調理を行う際は必ずアルコール消毒を行ってから、ポリ手袋を着用
        2. 煮物やスープは一定の温度(約 65℃程度)に保温。
        3. 販売する食品は十分加熱。 加熱後に長時間食品を放置しない。
        4. 野菜を使用するときは必ずカット野菜を使う。
        5. プロパンガス業者にガスの取り扱いについて説明を受ける。
        6. 火器取り扱い責任者は必ず出席。火器取り扱い責任者は祭当日、備品貸出時に配布されるリボンをつけて参加。

          食材はまとめ買い

          1. スーパーで相談。お皿や容器は意外とかさばり割高。手間、価格を考えて購入検討。

          売れる人数の予想

          1. 過去どれくらい売れたか調査。来年のために販売量や食材、機材、包材などをどこでどれくらい買ったかを残しておくと親切。
          2. 天気も売上に大きく影響。天気予報に注意。
          3. 暑いとき⇒冷たいものは数を増やし、温かいものは数を減らす

          調理時間に注意

          1. 電子レンジ10分かかる料理を、4時間の祭で1台の電子レンジを使い、最大いくつ作れるか。240分÷10分で24個。電子レンジからの出し入れや、お客さんが常にいるとは限らないので、現実的にはもっと少ない。
          2. どれくらいの時間で食品を提供できるかは忘れがち。必要以上に速くする必要はないが、調理に凝りすぎない、まごまごしない。
          3. 下準備できることは事前。衛生面に問題がないものは前日、それ以外は当日朝練習を行い、時間を計測して忙しい時間に料理を提供できるか計算。
          4. ホットプレートなどは電力が足らず温度が上がらないなどのトラブルもある

          熱が使えないときは

          1. ケーキ屋など地元のお店で大量かつ安価に販売してもらえるメニューがないか相談
          2. 業務用スーパーなどで購入した食べ物を提供。
          3. 市販品はそのまま出すと雰囲気が出ない。トッピングなどのアレンジ。スイーツならクリームやチョコチップをかける、食べ物ならマヨネーズやふりかけ、調味料など工夫の余地あり。

          同じメニューもちょっとした工夫で

          1. 小分けや袋などでアレンジ おすすめは小さい容器を使ったつまみ食いメニュー。 せっかくの祭、いろんなものを食べたい そういった味見ができる少量メニューは、祭という場にはぴったり。

            調理機材の探し方

            1. 綿菓子や、焼き物などの専用機材はレンタル業者。最近は業務用綿菓子機もあります。

            備品一覧

            1. プロパンガス 中コンロ・石膏ボード消火器・レンジガード・消毒用アルコール PP ロープ・リボンポリ手袋(50 組入)
            2. 専用器具や中コンロは返却をする前に必ず仮設水道で洗浄。※返却備品にあるプロパンガスと中コンロは返却時間終了直後に搬出。

            ごみの分別について

            1. ごみを以下のように分別回収。予め店内で分別。項目に 当てはまらないものは回収不可。各店の責任で処分。
            分別項目 具体例 注意事項
            1. 燃やせるごみ:紙、生ごみ、竹串、保冷剤、スポンジ、ビニール手袋、ストロー フィルムトレーの剥がしたフィルムは燃やせるごみで回収
            2. プラスチック:汚れているいないに関わらず回収
            3. ペットボトル:中身を出した上で回収。キャップ・ラベル付属のまま
            4. ビン:中身を出した上で回収
            5. 残飯・汁物:燃えるごみ、汁物は仮設水道や 側溝に流す
            6. レーのフィルム:燃やせるごみ、トレーはそのまま回収
            7. 廃油:回収前に必ず冷まして
            8. 木材類:角材、ベニヤ板
            9. 発泡スチロール
            10. 段ボール:汚れたものは燃やせるごみとして回収
            11. 金属、その他 釘、ねじ、その他 調理器具は回収不可

            注意事項
            1. ゴミ袋は各店で用意。 ゴミ袋は店の奥に設置、来場者からのゴミは受け取らない。来場者がゴミを捨てに来た場合は各ゴミステーションに行くように促す
            2. 祭当日にごみに関する質問は本部まで。

            0 件のコメント:

            コメントを投稿

            猿蓑温泉(さるびの温泉)は伊賀上野市大山田に開設された比較的新しい温泉です

              さるびの温泉 は、深い山の奥の開けた場所にあります。 東は、津から40分、西は伊賀上野から20分くらいで、意外と身近に感じられる場所にあるのですね。                                                        CONTENTS...