![]() |
四日市かけ流し温泉ユーユーカイカン |
会話とは思いやり、気持ちのキャッチボール”。聞くときは相手の気持ちをくみ取りながら。話すときは自分の気持ちをオープンに。『誰とでも15分以上会話がとぎらない!話し方66のルール』(野口敏著)を参考に、高める会話力「15分会話」を試してみましょう。
目次
1.出かける前
![]() |
5月の山 |
ブロッコリーのような新芽で山はふくらみ、稲穂が揺れる。歌って笑ってゴルフして温泉に浸かり元気になる老人会企画のバス旅行に参加。「健康ランド、ユーユーカイカン」は無料送迎バス(15人以上)です。
名前を呼んで、こちらを向いた瞬間にあいさつをする
バス停に向かう途中、遠くに誰かいたら立ち止まって相手の名前を呼び、振り向いたらあいさつをします。相手も手を振ってくれるので効果満点です。
まずは隣やや向かいの人と打ち解ける
初対面同士、ほとんど隣席の人から声がかかることはありません。こちらから話しかけてみます。”木戸に立てかけし衣食住”のとりとめもない話題が基本です。親しくなったら他のメンバーへの紹介などをお願いします。
集団に溶け込むには、一人ひとりアイコンタクト
話を聞き、うなずき、受け入れてみます。
それなりに準備し決意したことに注目します。無頓着では相手に良い印象を与えられません。話し始める場合、相手がYes,Noで答えられるものから聞きます。
「今日はあったかいですね?」と聞けば、「少し風が強いですが」。
「風が強いと花粉が飛んで目や鼻がムズムズして憂鬱です」→「私は外出する時はマスクや眼鏡を欠かしません」→(しっかり・せっかち・うっかり)を引き出す展開がベスト。
- 「こんなところに気づいてほしい」
- 相手の「身だしなみ」
- 「行動などの変化」をキャッチします。
それなりに準備し決意したことに注目します。無頓着では相手に良い印象を与えられません。話し始める場合、相手がYes,Noで答えられるものから聞きます。
「今日はあったかいですね?」と聞けば、「少し風が強いですが」。
「風が強いと花粉が飛んで目や鼻がムズムズして憂鬱です」→「私は外出する時はマスクや眼鏡を欠かしません」→(しっかり・せっかち・うっかり)を引き出す展開がベスト。
顔や名前は知ってるけど深く話したことがない人には、まず褒めることですが、「美しいですねぇ!」等の抽象的な褒め方では相手は喜びません。
「〇〇さん」とまず名前を呼び、こちらを振り向いた瞬間に「ヘアスタイルが綺麗!」と具体的にほめます。
「〇〇さん」とまず名前を呼び、こちらを振り向いた瞬間に「ヘアスタイルが綺麗!」と具体的にほめます。
この日のためにセットしてきたのですからご本人もよくわかっている筈です。
「まあお上手なこと!」と笑顔で応えてくれたら占めたもの、(話が進んで・・・)
とはゆきませんでした。お茶を配っていたからです。シチュエーションは大事です。
「まあお上手なこと!」と笑顔で応えてくれたら占めたもの、(話が進んで・・・)
とはゆきませんでした。お茶を配っていたからです。シチュエーションは大事です。
相手の気持ちが「プラス」か「マイナス」のどっちかを感じる。感じ方はまず挨拶から
マイナスの場合、うつむき加減が多い。お連れ合いが病気、あるいは体調が悪いなど。こんなときは相手を気遣ってトーンを下げて天気や衣食住の話から。相手がマイナスの原因に言及したらひたすら「共感」します。
参加予定がキャンセルになるのが高齢者行事。
「法事がある」「病院へ行く日」などは日常のこと。
気持ちがマイナスならトーンを下げて「共感」、プラスならトーンを上げて話します。
「そうだったんですか。つらい思いをされたんですね。立ち入ったことをお聞きして申し訳ないんですが、あのう、ご主人は?」。
「今朝、ベッドから落ちて骨折し入院したの・・・」
口に出してから、よけいなこと聞いてしまったと後悔する場合もありますが、気にする風でもなく淡々と話すものです。、
参加予定がキャンセルになるのが高齢者行事。
「法事がある」「病院へ行く日」などは日常のこと。
気持ちがマイナスならトーンを下げて「共感」、プラスならトーンを上げて話します。
「そうだったんですか。つらい思いをされたんですね。立ち入ったことをお聞きして申し訳ないんですが、あのう、ご主人は?」。
「今朝、ベッドから落ちて骨折し入院したの・・・」
口に出してから、よけいなこと聞いてしまったと後悔する場合もありますが、気にする風でもなく淡々と話すものです。、
|
みんなを愉快にさせる会長 |
笑いをとると一気に打ち解ける
笑いのコツは自分自身が面白いことを言うというより、相手から起きる笑いを上手く拾って広げる。これが基本。ふだんから面白いニュース、気になる話題はメモしておきます。
- 相手の話を一言一言「うん」「うん」と肯定しながら聞く。
- 集中して話を聞き、細かいところも聞き逃さない。
- 相手の答えが質問からずれたり、要領を得なかったしても、最後まできちんと話を聞き、けっして否定しない。
【実例】
「いつもお元気で病気知らずですね!」
「この2月1か月入院したんですよ」
「それは知りませんでした。どこが悪かったんですか?」
「ゲップが止まらなくなって救急車を呼び、そのまま小腸の手術です」
「病気は突然やってくるものなんですね~」
「いくら注意してもねぇ」
「一言いってくれればお見舞いにいったのに」
田んぼの中の施設ユーユーカイカン。鯉のぼりが泳ぐのどかな風景です。
「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し、口先ばかりでハラワタはなし」
周囲の人たちを笑いの渦に巻き込み幸せにしてしまう会長・・・。稀有な人です。
「この2月1か月入院したんですよ」
「それは知りませんでした。どこが悪かったんですか?」
「ゲップが止まらなくなって救急車を呼び、そのまま小腸の手術です」
「病気は突然やってくるものなんですね~」
「いくら注意してもねぇ」
「一言いってくれればお見舞いにいったのに」
田んぼの中の施設ユーユーカイカン。鯉のぼりが泳ぐのどかな風景です。
「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し、口先ばかりでハラワタはなし」
周囲の人たちを笑いの渦に巻き込み幸せにしてしまう会長・・・。稀有な人です。
2.ユーユーカイカン到着
|
ユーユーカイカン露天風呂 |
まずは露天風呂に入る
ゴールデンウィーク直後で客はまばら。
露天岩風呂は大小2つあり、大池は湯が滝のように、小池は竹筒からドボドボとかけ流しにされています。手を入れると、1年ぶりの懐かしさにほっこりしました。
周りを遮るのは竹垣だけで解放感抜群。野鳥の声がにぎやか。ウグイスのさえずりを聴きながらつかっていると時間がたつのを忘れてしまいます。泉温は38度くらいでしょうか。ぬるめているのかもしれません。”長湯”にピッタリです。
😔「テッペンカケタカ」はホトトギス。近頃は「ネンキンカケタカ、ネンキンカケタカ」に聴こえます。
隣のおじいさんが応えます。
「年金はいらない人が制度かえ」
「お金が戻ってくる。年金機構から通知があってん。『回転寿司ちゃう高級寿司食べにいこか!』
「爺ちゃん、先にローン返しや!」
つかっては出て体を冷やし、湯を飲んではまたつかるを繰り返し汗を出し最後に水風呂に入る、これが今日の目当ての一つです。自宅の近くにこんな温泉があったら毎日通いたくなりそうです。(シニア料金1000円)
露天岩風呂は大小2つあり、大池は湯が滝のように、小池は竹筒からドボドボとかけ流しにされています。手を入れると、1年ぶりの懐かしさにほっこりしました。
周りを遮るのは竹垣だけで解放感抜群。野鳥の声がにぎやか。ウグイスのさえずりを聴きながらつかっていると時間がたつのを忘れてしまいます。泉温は38度くらいでしょうか。ぬるめているのかもしれません。”長湯”にピッタリです。
😔「テッペンカケタカ」はホトトギス。近頃は「ネンキンカケタカ、ネンキンカケタカ」に聴こえます。
隣のおじいさんが応えます。
「年金はいらない人が制度かえ」
「お金が戻ってくる。年金機構から通知があってん。『回転寿司ちゃう高級寿司食べにいこか!』
「爺ちゃん、先にローン返しや!」
つかっては出て体を冷やし、湯を飲んではまたつかるを繰り返し汗を出し最後に水風呂に入る、これが今日の目当ての一つです。自宅の近くにこんな温泉があったら毎日通いたくなりそうです。(シニア料金1000円)
|
ゆったりする露天風呂 |
先ほどまでいた客もいなくなりました。
|
飲める温泉。それほど綺麗な湯 |
地下2000mからこんこんと湯が湧れています。柄杓をてに1杯、2杯、3杯と胃に流し込みました。「地球のマグマのたぎるような味」です。胃腸が弱い方におすすめです。
😄昔、どこかの病院に「ご自由にお飲みください」という水が置いてあったので飲もうと思ったことがありました。紙コップが切れてましてん。
どないしはりました?
看護婦さんに言うと、「すみません、いま紙コップ がなくなってしまって・・・」
そら困りましたな。飲むのガマンしはりましたか?
「もしよければこれで」と渡されたのは、尿検査用の紙コップでしてん。使うかどうか悩んでいたんでっけど、ゴミ箱をみると尿検査用紙コッ プがいくつも捨てられていたので、思い切ってそれで水を飲みましてん。味はもちろん普通の水でしたわ。
どないしはりました?
看護婦さんに言うと、「すみません、いま紙コップ がなくなってしまって・・・」
そら困りましたな。飲むのガマンしはりましたか?
「もしよければこれで」と渡されたのは、尿検査用の紙コップでしてん。使うかどうか悩んでいたんでっけど、ゴミ箱をみると尿検査用紙コッ プがいくつも捨てられていたので、思い切ってそれで水を飲みましてん。味はもちろん普通の水でしたわ。
話を聞きながら、しっかりあいずちを打つ
😄今しがた入ってきた70過ぎのお爺さん。空を見上げてつぶやきます。
「重機がはいっとんな」
30mはありそうな頭上をクレーンが丸太を吊り上げて移動させていた。
「ゴジラやな。空見てつからなあかんわ!」
昔、四日市にヘルスセンターがありましてな、「ラドン温泉」という看板を見ると、どうしても怪獣が湯を沸かしよるところを想像してしまいます。
結構 働き者で重宝がられていそうで。小学生みたいな発想で申し訳ないですね。
「重機がはいっとんな」
30mはありそうな頭上をクレーンが丸太を吊り上げて移動させていた。
「ゴジラやな。空見てつからなあかんわ!」
昔、四日市にヘルスセンターがありましてな、「ラドン温泉」という看板を見ると、どうしても怪獣が湯を沸かしよるところを想像してしまいます。
結構 働き者で重宝がられていそうで。小学生みたいな発想で申し訳ないですね。
相手がウンウン首を振ってくれると「聞いてくれてるのだ・・・」と感じます。
|
竹垣の向こうに黄色いクレーンが見えます |
3.大小5つの湯舟は、薬湯・バブル湯などいろいろ
窓から明るい光が差し込む浴室。薬湯には濁り湯がかけ流しにされています。三重県にも温泉施設ならあちこちにありますが循環式がほとんど。
水風呂は最初、体を沈めるのをためらうほどですが、高温源泉と交互につかると、指の先がピリピリし体が引き締まります。「疲労回復にはこれが一番!」と、最強の市民ランナー川内くんがいってたので試してみようと思ったわけです。
😄湯船の中、向かい合って座っているシミの多い祖父の顔を見て「あー、お爺ちゃん、お顔がいっぱい蚊にさされとるよ!」
|
室内には薬湯ほかいろいろ |
複数で話す時は他のメンバーに配慮する視点
この話に興味を持っているか?不快に思ってないか?それぞれの眼を探ります。
😊湯から出て蛇口を押すと勢いよく湯が噴き出てきます。止めようとしますが栓がありません。何度も来ているのにどうしたことでしょう。首を伸ばして隣の客に(アイコンタクト)
「湯、どうしたら止まりますか?」
「ほっといていたら自然にとまるよ」
「最近、もの忘れがひどくて・・・『♪夏がくーれば思い出す!』と歌うことにしています」。
夏がきたらどうするのか心配になってきた
😊湯から出て蛇口を押すと勢いよく湯が噴き出てきます。止めようとしますが栓がありません。何度も来ているのにどうしたことでしょう。首を伸ばして隣の客に(アイコンタクト)
「湯、どうしたら止まりますか?」
「ほっといていたら自然にとまるよ」
「最近、もの忘れがひどくて・・・『♪夏がくーれば思い出す!』と歌うことにしています」。
夏がきたらどうするのか心配になってきた
「気持ちを表現する」
人は感情で動くもの。あとから理屈をつければいうことなし。
😊公園の植え込みに何か白く光るもの見つけまして、「猫か?」と思って、「ニャーニュー言いながら近づきましてん。
「私、ネコも犬もすっきやけど飼えへんの。でどうだった?」
「スーパーのレジ袋からはみ出した『みどりの狸』でした。すんまへん」
😊公園の植え込みに何か白く光るもの見つけまして、「猫か?」と思って、「ニャーニュー言いながら近づきましてん。
「私、ネコも犬もすっきやけど飼えへんの。でどうだった?」
「スーパーのレジ袋からはみ出した『みどりの狸』でした。すんまへん」
🙍ある日、原水爆禁止世界大会へ派遣団を送るので、署名・カンパに取り組んだ方がみえました。閉店が迫って忙しく立ち働いている青年に声をかけました。手をとめ、なんどもうなずき熱心に話を聞くと店の中にはいっていき、手わたしてくれたのが千円札1枚。
「僕はこの店のアルバイトで大したお金は出せないのだけれど」と申し訳なさそうな顔に、お札を返そうとしたそうです。アルバイトにとって千円は大金です。生活をあっぱくするのではと思ったそうです。
彼は、「私の気持ちを表すチャンスです。どうかもっていってください」というのでした。
後日、開催の載った新聞等をもって店を訪ねたら、彼はもういなかったそうです。
「僕はこの店のアルバイトで大したお金は出せないのだけれど」と申し訳なさそうな顔に、お札を返そうとしたそうです。アルバイトにとって千円は大金です。生活をあっぱくするのではと思ったそうです。
彼は、「私の気持ちを表すチャンスです。どうかもっていってください」というのでした。
後日、開催の載った新聞等をもって店を訪ねたら、彼はもういなかったそうです。
4.湯上りはカラオケ・グラウンドゴルフ・ゲーム・館内ブラブラ
集団の中での話し方
カラオケ室では6人が歌っていましたがIさんがいません。私は彼女のファンです。数年前、Sさんが風呂場で滑って大けがをしたことがあったので心配していたところへドアがあきました。Kさんと一緒でした。
彼女にアイコンタクト。
彼女にアイコンタクト。
😄「お風呂で倒れていないかと心臓がドキドキして恋かと思っていたら不整脈でした」。
基本的には個人と話すのと変わりません。集団を意識せず個人と話せば周りの人も聞いているものです。
基本的には個人と話すのと変わりません。集団を意識せず個人と話せば周りの人も聞いているものです。
彼女は「流氷の宿」(大月みやこ)。私は「長崎の女」(春日八郎)を唄いました。
「ひとりカラオケ」
大好きなアーティストの曲ばかりを一人で思う存分歌いまくるにはいいですね。1時間で10曲は歌えます。誰にも気兼ねなく遠慮なく、多少音が外れてもちっとも構わない、かなりぜいたくです。しかも費用は数百円。大声をだしてストレス発散できます。
|
ユーユーカイカンのカラオケ |
大広間で演芸を見ながらの食事ビールとお酒どちらかを選べます。お酒は銘柄がわからないのでビールにしたのですが発泡酒でした。こういうところで質を落とすというのはどうなんでしょう。料理はまあまあ。
|
ユーユーカイカン松花堂御前 |
席に着くと、向かい側にはKさんとIさんが着座しました。全員が席に着くと会食となり、それぞれが酒を注ぎ、箸を動かしました。
Iさんが酒を飲めることは私も知っていました。
「いつも軽トラを貸していただいて本当にありがとうございました」
私は膳に乗っている徳利をつまみます。穏やかなまなざしをIさんに向け杯をさしだしました。
杯を受けたIさんは「いただきます」
Iさんは、ぐいっと飲み干すと私の前に杯を差し出しました。
そして私に向き直り、徳利をつかみます。
😊私は杯を空けると
「あー、おいしい。Iさんにお酌してもらうと酒の味が違うわ」
世辞ではありません。
お互いに顔を見合わせ、相好(表情)を崩します。
わかってほしいところに反応する
Kさん夫婦は入会したばかり。「忘年会はしないの?」と隣席の人に聞いている。そこは一呼吸おいたり、強く言ったり、繰り返しいったりするので、見逃さないで共感します。「いいですね、会長にお願いしてみませんか?」。
会長曰く、「定例会は年何回と決まっていて、忘年会の代わりに新年会をやっています」とむべなく断られたようす。😄このごろは話も入れ歯も噛み合いません。
大衆演劇を観ながらくつろぎのお食事ができます。料理長が握る寿司は旬彩亭の名物!定食類も手作りにこだわります!
|
ユーユー名物旬彩亭 |
相手の名前を散りばめた話をする
相手の印象的なエピソードを覚えておき、後日その人との会話の中で持ち出します。
少年時代、映画館でキャンデーを売り歩いて大評判だった会長の話を持ち出したら私への接し方が一変したことがありました。会話する時はできるだけ「〇〇さんは」と名前を散りばめます。
少年時代、映画館でキャンデーを売り歩いて大評判だった会長の話を持ち出したら私への接し方が一変したことがありました。会話する時はできるだけ「〇〇さんは」と名前を散りばめます。
1週間以内の出来ごとにネタがザクザク
「えらい雨でしたな?」
「キュウリが伸びて伸びて」
「夏祭りの回覧回ってきた?」
いくらでもあります。
「夏祭りの回覧回ってきた?」
いくらでもあります。
「笑えない」時は、相手や周りが盛り上がって一斉に笑った時などに、呼吸を合わせてみる
演芸は芝居あり踊りありです。芝居は30分以上。これだけのセリフを覚えることに感心します。(何で面白くもない話でみんな笑うの?)という場面でも一緒に笑います。
演劇は大音響。それが1時間もつづくとさすがに頭が疲れます。
廊下にでて椅子に腰かけていたら向こうからKさんと目があいました。私の左隣に座りました。
淡々とオウム返しせず自分も乗って上げるサービス精神
高校球児だったKさんはゴルフが得意で75才ですがシングルの6.プロ並みの腕だということは前から聞いていました。ホールインワンにもう一つ3大タイトルを持つそうでもっぱら聞き役になります。
話がとぎれたら聞きそびれたことを聞いてみる
彼は定年退職後、ゴルフ練習場の責任者だったという話に発展していきます。今までの話しの流れを整理してみて深堀りすると新しい発見が見つかるものです。
Hさんが通りがかりました。彼は元大会社の偉いさん。「Hさんもゴルフやるんでしょ?」と話を向けたら右の席に座って、「ホールインワンもやったけどみんなにおごらんならんので金がかかる」とボヤきのように嬉しく話します。左席のKさんも相槌をうちます。
自分の弱さ、いたらなさ」を出した方がよい
他人の不幸をよろこぶ心理はワイドショーでおなじみ。人は自分より相手が下だと安心するものです。プライベートな部分も少しは公開。興味を引かれて会話に加わってくるものです。プライドの高い人は、自分のドジな話をしたがらないものです。そういう人には誰も近づきません。
😊今となっては昔の話ですが、風邪で薬を飲んだのにかえってひどくなりまして、なぜそのようなことになったのかわかりませんでした。
薬の説明書きをよんでもらったのですが、問題はこの説明の解釈。「空腹時を避けてお飲み下さい」という説明でした。
しかし、これを「空腹時、お酒でお飲み下さい」と聞いたんです。訝しく思いながらも、それを、そのまま実行してしまったのでした。風邪薬をわざわざ空腹時を狙って「お酒で飲む」わけですから、ふらふらになったのは当然でしょう。生きていてよかった。
相手を避けず、疎遠にならない
嫌な人、相手にしたくない人っているものです。自己顕示欲が強い、上から目線、こんな人とあったら「知らないふりをする」と相手との関係はドンドン悪化してゆきます。「えしゃく」だけでもしておくとそれ以上両者の関係は悪化しないもの。自分のためになります。
楽しそうな話には「楽しみですね!」。自慢話には「さすがですね!」
「来月、ゴルフのコンペがあるんや!」→「楽しみですね!」。「今は混んでますよ」などと言ってはいけない。理屈よりも「感情」で表す方が相手は喜びます。ネガティブな話をされたらまず”共感”!。
迷惑なのは”ポジティブ”な話。共感すればよい。自慢話など聞きたくないものです。
相手の間違いは正さずに質問する
自分の感じ方をそのまま表現するだけでも爆笑がとれることがあります 。
ある総会でのこと。「役員になりました!」と、まだ承認されてないのに役員席に座っている人がいました。「自信満々なのはいいことですが規約を読まれていますか?」と返して、本人に考えさせました。
「長くやっていると愛着が湧いてくるのもわかりますが、」と言いかけたら爆笑でした。口こそ出さないもののみんな同じ思いだったのですね。
集団にいても会話する場合は「1:1」の場合と同じ
「みんなにわかるように話せるだろうか?」と心配することはありません。個人に話すつもりで話せばみんなも理解します。
😊「うちのマルチーズ、名前はハナ、知り合いからもらってきたの。一目ぼれでした。その時抱っこしたら、すごくおとなしかったのに、連れて帰ってくると、おてんばに豹変していました。犬なのに猫かぶっていたの。でもやっぱりとってもかわいいです」
無理して質問をなげかけなくもひたすら「共感」すれば話は続く
Hさんと歩道上でバッタリ出会った。彼は定年後、植木職の道に進んだので「剪定」の話を向けると、彼はひとしきり目の前の街路樹を例に解説してくれます。ウンウンとあいずちを打って聴いているだけで相手は(聞いてくれてるんだな?)と思いながら話をしているものです。
😞買ったばっかりで剪定していたら、「これ不良品だわ。もう動かん」と憤慨
足元を見ると大体バッサリ切られた電気コード。
1時間くらい歩道での立ち話になりました。(見ていた人がいたらあきれかもしれません)。程度問題。切り上げ方も重要ですね。
😞買ったばっかりで剪定していたら、「これ不良品だわ。もう動かん」と憤慨
足元を見ると大体バッサリ切られた電気コード。
1時間くらい歩道での立ち話になりました。(見ていた人がいたらあきれかもしれません)。程度問題。切り上げ方も重要ですね。
「大変ですね」は禁句
Nさんはかって定例会の帰りにドアの入り口でつまづき、前のめりに顔を強打し額から出血したことがありました。会が終わって改めてお見舞いにいきました。ドアから顔をのぞかせたNさんに「大変でしたね」ではなく「お顔、綺麗でよかったですね」。
|
リラックスできる椅子が50個も |
レストルーム「心香」でくつろぐ。
ここにはマッサージチェアが50もあります。足元にはTVがつき耳元にスピーカーがあるので部屋は静かです。照明も落としてあるので居眠りもできます。左右・前後の人とおしゃべりできます。
😊「足腰がつらいの。娘がサプリメント申し込んでくれたのよ。電話で聞いてくるから、『ハイ、エネルギーはありません』って答えたら娘に笑われちゃって・・・。」
「どうして?」
「『アレルギーはありませんか?』てことなのね」
ここにはマッサージチェアが50もあります。足元にはTVがつき耳元にスピーカーがあるので部屋は静かです。照明も落としてあるので居眠りもできます。左右・前後の人とおしゃべりできます。
😊「足腰がつらいの。娘がサプリメント申し込んでくれたのよ。電話で聞いてくるから、『ハイ、エネルギーはありません』って答えたら娘に笑われちゃって・・・。」
「どうして?」
「『アレルギーはありませんか?』てことなのね」
怒りの気持ちを押さえ込まずカラッと打ち明ける
「ほんと。大東亜共栄圏の下心ミエミエなのに」
「あまりの暴走に腹が立つ!」
打ち明けるとスッキリします。
😊私自身が暴走しないようよろしくお願いします。
「あまりの暴走に腹が立つ!」
打ち明けるとスッキリします。
😊私自身が暴走しないようよろしくお願いします。
話すときは自分の性格・人柄、聞くときは相手の性格・人柄がわかるエピソードを話す
「毎日、散歩中ゴミが落ちていないか気になるんですよ」
「休日の過ごし方」でも10分は会話できる
起床時間、朝食の中身、購読新聞、コーヒー、スポーツ、TVラジオ番組など。
「いつも何時ごろ起きるの?」「テレビは『ブラタモリ』ぐらい。あと見るような番組ない」「ラジオはNHKFMの『キラクラ』、会話が楽しい」
「〇〇さんならこの場合どうしますか?」
相手の考え、腹の内を聞きたい場合に有効。この方法を使うと相手によっては延々と話し込むことにもなりかねないので、ほどほどに。
😊饅頭が売られていました。せっかくだから食べてみようと思ったのですが、10個ひとパックになっています。
そんなにたくさんいらないので、売り子のおばちゃんに 「バラ売りはないん?」
と聞いてみました。
その時のおばちゃんの応え。
「あるよー。 何個いるん? 10個?」
・・・それならパックで買うよう
会話が止まっても焦らなくてよい
穏やかな表情、視線で相手に(大丈夫ですよ!)というメッセージを送ってみます。
😊昔、夜なかに電話していて、話しながら寝てしまったことがあります。(本人は寝ていしきがなくなっているのでよくわからないのですが)。
相手の人は、途中から相槌がなくなって、ずっと無言になってしまったので、何か考えているのかな、もしかして怒って居るのかな、などと大変不安に思ったそうです。特に電話で話をするときには、相手の姿が見えないので、ちゃんと「言葉」で相槌を打つ必要があります。
ゲームコーナー。ところせましとばかり、数々のゲーム機があります。
|
ユーユーカイカンゲームコーナー |
周囲に積極的に働き掛けて、会話は元気の源であることを体験する
パチンコ台、カフェ、わけのわからんゲーム機かずかず、とりカラオケ、マッサージ
大阪では体格のいい子どもが生まれると、「相撲とりか太夫か」と言われた;
太鼓を叩く大柄な子ども。分かりやすい答え。
「学校では大きい方?」
「身長は2年生、体重は3年生」
大阪では体格のいい子どもが生まれると、「相撲とりか太夫か」と言われた;
太鼓を叩く大柄な子ども。分かりやすい答え。
「学校では大きい方?」
「身長は2年生、体重は3年生」
😊漫画コーナー
父親が子どもに、「マンガを買ってやるからマンガマンガと10回言って見ろ」というので言われた通り「マンガマンガ・・・」と10回繰り返しました。すると父親は「ふーん、せっかくマンガを買ってやるといってるのに、我慢我慢か。そりゃざんねんやな」
「もー、けだものあつかいしないで!」(「のけもの」でしょ!)
父親が子どもに、「マンガを買ってやるからマンガマンガと10回言って見ろ」というので言われた通り「マンガマンガ・・・」と10回繰り返しました。すると父親は「ふーん、せっかくマンガを買ってやるといってるのに、我慢我慢か。そりゃざんねんやな」
「もー、けだものあつかいしないで!」(「のけもの」でしょ!)
|
ユーユー会館マッサージ室 |
まずは感謝の気持ちを伝えます。会話は技術より思いやりです。相手の要求を満たしてあげるのです。
「夜十時ごろ学校から電話があって繁華街を探し回ることもあるんですよ」。
「仕事で疲れて帰ってグタッとしている時にまた呼び出しですか、つらいなぁ。それってサービス残業でしょ?手当出すべきですよ」。
![]() |
ユーユーカイカン地図 |
😄売り場で入場券を買っていたお年寄りが声を荒らげていた。
「とっくに60過ぎた俺が、なんで一般料金なんだ!」「えっ、シニア様ですか?
あまりにお若く見えたので」と、売り場のベテラン女性。「えっ、ホント?」1000円を支払って館内に向かうお年寄りの後ろ姿が、ルンルンだった。
移り行く春爛漫の車窓の景色もさることながら、優しさあふれる話の数々に、終始笑いと感動の日帰り温泉旅行でした。送迎バスを降りるまで会長の思いやりは続きました。7月の夏祭り再会を約し、別れました。これで1人4000円。個人負担2500円。1500円は老人会から補助されるのです。
今度は
😊日帰りで行ってみたいな天国へ
😊日帰りで行ってみたいな天国へ
0 件のコメント:
コメントを投稿