2018年7月16日月曜日

スズメバチの巣駆除の仕方。種類では怖い黄色、恐ろしい大雀にアースジェットマグナム

スズメバチの巣がある藤棚の写真
東公園藤棚

今まで何度もハチに刺されたことがあります。草むらに手を突っ込んで「イタッ!」となったら、ほぼハチかムカデです。そのうち手の甲がポンポンに腫れてきます。医者に行かないでも数日すれば腫れも引いてきましたが、刺されないことに越したことありません。


目次



殺生は嫌いですが宅地の場合は仕方ありません。その駆除の仕方。

1.スズメ蜂の巣の駆除を業者に依頼すると約3万円

あまりに高いので殺虫スプレーを買ってきて、夜間に蜂が眠っている間に吹き付けるといいです。これからは蜂が巣を作りやすい、軒下や出窓の下を時々点検しましょう。

市に相談すると「自分で駆除するなら防護服と網付き帽子は貸し出すが、こちらでは駆除できないので業者にたのんでほしい」というかもしれません。ともかく、蜂は雨のかからない所に巣を作るので、樹木に隙間ができるよう剪定しておくことも必要です。

下の写真はアブです。、アブは巣を作りません。

アブの写真
アブ

性格がしつこくて、向こうへ飛んで行ったと思ったら、ズボンの裾や背中にじっと停まっていたりすることがあります。血を吸おうとしているのです。

裾は目に見えますから祓いのけることができますが、背中の場合は要注意です。「あれ?背中が何かむずむずする」と感じて、手を当てたら「チクっ!」っときます。これは痛いです。

また、ハンガーに吊るしてある衣服の中にもぐりこんでいる場合もあります。それとはしらず袖を通したらどうなるか?想像がつきますよね? 

私もヤッケで刺されました。その痛いの痛くないのって、アブも必死だったのでしょう、思い出したくもないです。

ヂバチ

地蜂


「地バチ」も痛いです。とくに廃屋となった敷地の雑草の根元に巣作りします。

それと知らずに釜なんかで刈ったらどうなるでしょう? 

一斉に飛び出してきます。茶色の綿帽子が舞い上がってくるようにワーっと攻撃してきます。そらぁ自分の家を突然壊されたら家族全員怒りますわな? 

蜂は種類を問わず「黒いもの」を刺すから眼を刺されたらヤバイです。眼をつむり鎌を振り回しながらほうほうの体で逃げました。

問題なのは「スズメバチ」

スズメバチ


1か月ほど前のことです。

「ハチが一匹とんでいるなあ?」と気づき、付近をくまなく見回したら軒先の穴から出入りしていました。

「ハチは家の守り神」ともいって、家に近づく害虫を駆除してくれる利点もあるのです。ゴキブリ、シロアリ、アブ、なんでも餌にします。この時期セミなんかは大好物です。

それでも巣を作られたくはないので、アースジェットで駆除しました。

キアシナガバチ


あしながバチの巣は野球のボール球かテニスボールくらいになります。

あしなが蜂と巣の写真
足長蜂

キイロアシナガバチは大きさで3センチくらいの大きさで足が長いです。1mくらい近づくと「カチカチカチ」と歯を鳴らして威嚇してきます。

小型スズメバチ

「旺文社ジュニアエポカ」のスズメバチの解説
「教科別学習大百科事典ジュニアエポカ」旺文社より

3センチ弱の、スズメバチの中でも一番弱い種類です。腹の色が黄色より黒い部分が多いから黄色雀蜂と呼ぶようです。巣に近づくと総攻撃してきますから怖いです。

巣が野球のグローブ以上に大きくなる前に駆除することが肝心です。私は、殺生は好きではないのですがこれでスズメバチさんに死んでいただきました。足の動きがピクピクして、しまいに動かなくなっているを見るのは可哀そうでした。

怖いのは「キイロスズメバチ」

黄色雀蜂


黒の部分より黄色の方が多いから。このハチが怖いのは「巣に近づいただけで攻撃してくること」です。小型スズメバチの巣を襲うのは勿論ですが、近づくものなら何でもです。

黒いものに特に攻撃するので、「ゴーグル」は必須です。あと黒髪を隠す、化粧の匂いにも敏感です。

アースジェットで駆除できます。くれぐれも「グローブくらいの大きさまで」にして下さいね。それ以上大きくなると数が多いのでアースジェット1本くらいではちょっと心配です。

最も恐ろしいのは「オオスズメバチ」

大きさは大人の親指くらいはあるでしょう。昆虫の世界で頂点に位置すると言っても過言ではない虫が日本にいるのです。黄色スズメバチとは違い橙色に黒の胴体です。

このオオスズメバチにかなう相手はいないどころか、人間でも刺されたら命が危ないのです。特に土中や木の洞に巣を作るので見つけても近づかないことです。初めて刺された場合死に至ることはありませんが、蜂アレルギーの人や心臓病、特異体質の人は危険です。

も示唆されたらすばやく毒を吸い出し、冷やします。一度刺されると抗体ができ、次に刺されたときに過剰に反応してしまいます。動機がしたり、息苦しくなった李気持ちが悪くなったら、一刻も早く病院で手当てを受けないと危険です。

このハチだけは、「完全防護」が必要です。市役所に言えば貸してくれるかもしれません(用意していたらの話ですが)。

役所に期待できなければ「専門業者」でしょうか、万札が飛ぶと思いますが医療費や命には代えられません。それか「慣れた農家の人」という手もあります。

2.蜂の駆除を自分でやってみたい?




駆除のしかた


安全に取り除く方法



何事も「体験」ですからやってみる価値はないとはいいません。あります。

ゴーグル、手袋、長靴、そして皮膚を露出しない服(ハチの毒針より丈夫なもの、それも白か黄色)を着て、巣の約3M先からアースマグナムジェットを吹きつけながら更に近づきます。
アースジェットマグナムの写真
アースジェットマグナム

1M先から巣の穴めがけて10秒くらい吹きつけます。できれば活動が活発な昼間は避けて夕方にしましょう。夜なら尚よいです。

これで一網打尽です。マグナムとはいかにも強力な名前ですが名前負けしてませんね。巣ごとゴミ袋にいれて「燃えるごみの日」に出します。でもね、「事実は説明書きより奇なり」と申します。万全の態勢でのぞんでください。

おまけ

信州ではジバチの巣を見つけて蜂の子を取り出して食べることが知られています。タンパク質が豊富で貴重な栄養源になっているのです。佃煮なんかは普通の食べ物なんですね。

クロスズメバチの「炊き込みご飯」も甘味があっておいしいようです。幼虫だけでなくさなぎや成虫もはいっていると舌が落ちるほどとか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

猿蓑温泉(さるびの温泉)は伊賀上野市大山田に開設された比較的新しい温泉です

  さるびの温泉 は、深い山の奥の開けた場所にあります。 東は、津から40分、西は伊賀上野から20分くらいで、意外と身近に感じられる場所にあるのですね。                                                        CONTENTS...