自治会恒例ボウリング大会 |
競争は一人で何かをやるよりも、他の人と一緒にやることで、よりやる気、楽しみが増し、互いに励まし、高めあう「共同的競争」という性格を持っています。しかしそれは、たやすく「敵対的競争」に陥る恐れがあります。そうならないためにはどうしたらいいでしょうか?
CONTENTS
- 個人から集団の競争へ
まずは競争の形を捉えなおすところから始めます。
個人からの競争集団へ
ボウリング大会 |
一人ひとりのアベレージは違っても、チームのアベレージを対等にすれば勝敗の可能性も対等になる。
ハンディをつける。上位者の過去の記録からアベレージを算出し、そのハンディをスタート位置とする。したがって、スタートする位置はみんな違いますが、ゲームが終わりに近づくにつれて横一線の競り合いになります。
今年のゲーム実況放送
7という数字がついた黄色い電光掲示板には、一番上に私の名前、その下には3人の名前が表示されている。4人はそれぞれ自己紹介して和気あいあい。
会長の始球式のあと一斉に「ガラン」「ゴロン」という音が場内に響き渡った。
会長の始球式のあと一斉に「ガラン」「ゴロン」という音が場内に響き渡った。
まっすぐなレーンの奧に真っ白なピンが10本並んでいる。
12ポンドのボールに親指を入れ、人差し指と中指を2つの穴に差し込んで、抱えながらレーンに入り、右から3つ目の●の上に立つ。
「失敗!」
数m先の▲の印を見て、右から3つめの▲上をボールが通るように投げるつもりだ。(ストライクのコツは2つ目の●、2つ目の▲だったのだが、勘違いしていたことが後でわかって後悔)
▲を見つめて、左足から踏み出して1歩、2歩、3歩小走り。
同時に両手で抱えていたボールを右腕一本で前方から後方、肩のあたりまで振り上げ、反動で振り下ろす。
黄色い表面に緑の縞が入ったボールは、目標とした▲の上を通り、そのままピンを目指して、ほとんど回転することなく一直線に滑ってゆく。
一番前のピン右側に当たるはずなのだが左側に当たった。
(ガッシャン!!)という音を想像していたのに、「ガシャ!!」という音。
「失敗!」
倒れたピンの奧にはピンが2本立っていた。どうも幸先が悪い感じがした。
こんな調子で、順番にボールを投げてゆく。
それぞれ、ストライクやスペアをとると、振り返り後の3人にハイタッチする。
ご夫婦のKさんは、黒光りするマイボールをお持ちだけに、ボールがピン手前で急カーブを描きながら先頭のピンに向かってゆく。小気味よい音を発してピンが四方八方飛び散る。
私の点数は1、2ゲームとも120点台で240点。相棒は私より数点上回り笑顔。マイボールご夫婦の夫さんは300点をたたき出していた。
9時半から受付の自治会ボウリング大会。
参加者は100人弱というところか。家族参加で4人、5人や、ご夫婦での参加が多かった。
ゲーム終了後、集会所へ集まり、小学生以下、一般、シニア別に表彰。
一般で1位は390点弱、(プロボーラーで毎年同じ)、2位は高校でボウリング部を創設したぐらいの先生、いずれも常連さんです。シニアでも高得点の人は、ほとんどマイボール持参組です。
このへんは毎年ひっかかっています。ハンディをつけるとか考えてもらいたいものです。親睦なんですからね。体育員も毎年持ち回りで変わるので、ルールを変更する余裕まで委員会で煮詰まらないのでしょう。前例主義が無難ということに落ち着くのかもしれません。
商品をいただいたのは20人くらいかな?
後は参加賞として「どんべぇ」1個もらって、それぞれ車に乗り込み家路につきました。
スッキリしない自治会恒例ボウリング大会でした。
スッキリしない自治会恒例ボウリング大会でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿