2018年11月24日土曜日

公民館文化祭で優雅な「お茶会のマナー」と季節の「男前弁当レシピ」を楽しむ

お茶会に招かれ、抹茶・煎茶、そしてお菓子を頂戴した写真
お茶会での抹茶・煎茶とお菓子

11月10日・11日、午前9時~3時頃、学習発表会、学習作品展。
茶道、煎茶、男前料理、男の料理、パンとお菓子、片田絵手紙の会押し花絵、絵手紙、陶芸、アートフラワー、菊づくり、ガーデニング、和裁、華道など。即売会は、抹茶、クッキー、餅、押し花絵、押し花絵体験、煎茶、男前弁当など。

2018年11月21日水曜日

県とのいきさつ。管理組合の理事になると良いことがいっぱい!理事・監査役の仕事

管理組合理事会の写真
管理組合理事会

マンションにはだいたい管理組合があります。共用部分(廊下など)を共同で管理しなければならないので全戸加入です。自治もかねています。管理組合は区分所有法という「法」にしばられている責任と権限があります。自治会は「親睦団体」です。

一方、公共の集合住宅には管理組合はありません。共用部分は持ち主(公共団体)が管理するからです。自治会もあるところとないところがあります。このことから、そこに住む住民が管理し自治する管理組合の方が「マンション独自」の管理ができます。

2018年11月14日水曜日

電気7日・水道30日・ガス60日、自宅で避難生活する場合心得ておきたいこと⑯

南海トラフ大地震に自宅避難の備蓄の写真
南海トラフ大地震に自宅で避難生活

南海トラフ大地震が起きたら、ライフラインが壊滅的な打撃を受け、復旧に電気は7日、水道は30日、ガスは60日かかるといわれています。避難所が設けられるといっても、人が殺到して全員が入れないことも考えられます。

2018年11月12日月曜日

要支援者別に実践的な自主防災会防災訓練(救出・救護班)を確実に実施する。⑮


自主防災会防災訓練(救援・救護班)の写真
自主防災会防災訓練(救援・救護)

要支援者別に細かく対応できる防災計画を住民の知恵などを取り入れてつくり、確実に実施できるよう日常的に点検・強化してゆくことが重要です。
また、子ども対象に、「地震が起きたら、どうやって家族を捜す?」などの具体的な問いを投げかけ、それぞれのメリット・デメリットに気づいてもらうようにします。正解はありません。

防災訓練、これだけは覚えておきたいロープの結び方、もやい結び・夜逃げ結び他7選⑭

ロープの結び方


防災訓練にはテントをはじめ様々な場面でロープを使います。南京結び、引き結び(張り結び・自在結び)、ちぢめ結び、もやい結び、杭結び(巻き結び)、釣り糸結び、夜逃げ結び。結び方の呼び名は地方・地域・場面でさまざま。

2018年11月10日土曜日

災害で被災した時、生活を立て直すために活用できる国・自治体などの支援制度紹介⑬

被災した人に国・自治体の支援制度イラスト
災害で被災した人に国・自治体の支援制度

74年前には「東南海地震」が起こりました。戦時中で被災状況は国民には知らされませんでした。南海トラフ大地震が起これば、地震と火災で町はぐちゃぐちゃになります。まるでB29に空襲されたような情景になるのです。

猿蓑温泉(さるびの温泉)は伊賀上野市大山田に開設された比較的新しい温泉です

  さるびの温泉 は、深い山の奥の開けた場所にあります。 東は、津から40分、西は伊賀上野から20分くらいで、意外と身近に感じられる場所にあるのですね。                                                        CONTENTS...